ユニーズ京都のマーク。京紫色の目の形のプレートに、2人の人が手をつなぎ輪になるようすが描かれています。「アイヘルパー」が常に身につけている、ユニーズ京都のシンボルマークです。ユニーズ京都は、「知ること、それが理解への第一歩」をスローガンに、視覚障がい者のQOL(生活の質)向上と市民への意識啓発を目的とした視覚障がい者と晴眼者が一緒に活動する市民ボランティアグループです。
視覚障がい者用メニューの作成・普及活動、入洛される視覚障がい者への誘導サポートや視覚障がい者と晴眼者が一緒に楽しめるイベントの企画などに取り組んでいます。

ピックアップ情報

「京都実体験情報」CD版ご希望の方に配布します

(2022年12月18日更新) ユニーズ京都では、「お土産情報」に続いて、今回「実体験情報」のデイジーCD版を作製しました。ご希望の方に無料配布します。 ご希望の方はメイルアドレスshimin-youneeds@kyoto.zaq.ne.jpまで、お名前と住...

続きを読む

視覚障がい者にかかわるボランティア募集

(2022年12月6日更新) コロナ禍にあってユニーズも活動休止状態にありましたが、できるところから再出発することとし、活動に参加していただけるボランティアを募集  ① 音訳活動入洛される他府県からの視覚障がい者に、これまで...

続きを読む

ブログを更新しました

(2022年10月18日更新) 視覚に障害のある私から生徒たちに伝えたかったこと  先日、某小学校6年の担任の先生から「今、「ともに生きる」というテーマで生徒たちと話し合っているのですが、障害当事者のお話を聞いてみたいというこ...

続きを読む

ブログを更新しました

(2022年3月19日更新) 「京都でもオンラインによる対面朗読始まる」 私は、3年前から地元の図書館で対面朗読サービスを利用している。  http://yuneeds.seesaa.net/ こちらも是非ご覧ください。

続きを読む

ブログを更新しました

(2021年11月28日更新) 盲導犬の役割として視覚障がい者が求めるもの(4)目のかわり  盲導犬の役割として視覚障がい者が求めるもの(5) 犬を通して知ることから理解を  http://yuneeds.seesaa.net/で、是非ご覧ください。

続きを読む

ブログを更新しました

(2021年11月23日更新) 盲導犬の役割として視覚障がい者が求めるもの(1)(2)(3) 視覚障がい者個々それぞれのニーズにそった対応等について書いてみました。 http://yuneeds.seesaa.net/で、是非ご覧ください。

続きを読む

視覚障がい者を知るためのユニーズ・オンライン講座のご案内

(2021年3月4日更新) 白杖や盲導犬を使って歩いておられる視覚障がい者と出会ったとき、貴方は、どのように声をかければよいのだろう?と戸惑われたことはありませんか?私にも何かできるだろうか?と思っておられる方への講座です。...

続きを読む

受講者募集中!第21期アイヘルパー講座

(2020年2月10日更新) 白杖や盲導犬を使って歩いておられる視覚障がい者と出会ったとき、貴方は、どのように声をかければよいのだろう?と戸惑われたことはありませんか? 私にも何かできるだろうか?と思っておられる方への講座で...

続きを読む

ブログを更新しました

(2020年1月12日更新) ブログを更新しました。 「京都国立近代美術館からの回答」 「バス乗務員へのお願い」 http://yuneeds.seesaa.net/ こちらも是非ご覧下さい。

続きを読む

タンデム自転車で走ってみませんか?

(2019年12月25日更新) タンデム自転車(tandem bicycle)というのをご存じでしょうか?  今回取り上げる自転車は、前後に並んで乗り同時に駆動する二人乗りのものです。前部に乗車する人はキャプテンまたはパイロット、それ以外の...

続きを読む

乗馬体験

(2019年12月3日更新)  今から15年前、 ABCラジオ、おはようパーソナリティ道上洋三です、という番組で、リスナーと一緒に北海道旅行を!という案内をしていた。めったに応募などしないのに、葉書を出したところ当選通知が届いた...

続きを読む

知ること・それが理解への第1歩(9回)

(2019年11月21日更新)     9.小春日和  ぽかぽか日差しの温かな秋の午前中、盲導犬と一緒に散歩に出かける。今日は幾つかコースがある内のちょっと短めな距離の保育園までの往復。途中、川沿いの遊歩道があ...

続きを読む

知ること・それが理解への第1歩 (8)

(2019年11月10日更新) バス利用 その2  途中の駅からバスに乗る場合、いろんな行き先のバスが来ます。弱視の者は目の前にバスがきてようやく系統番号が確認できる人がいます。それも見えない人は外部スピーカーから聞こえる...

続きを読む

知ること・それが理解への第1歩(7回)

(2019年10月26日更新) 7.視覚障がい者のバス利用 (その1)    視覚障がい者の歩行手段としては、人に誘導してもらう場合、白杖や盲導犬を使って歩く場合がありますが、今回は、盲導犬ユーザーである私が日常的に感じているこ...

続きを読む

ブログを更新しました

(2019年10月18日更新) ブログを更新しました。 ある盲導犬ユーザー 視覚障害者のお話 「見えなくて・見えるもの」を更新しました。 ぜひ、こちらもご覧下さい。

続きを読む

知ること・それが理解への第1歩(6回)

(2019年10月18日更新) 6.見えない人の文字の読み書き  ぽかぽか茶屋に、このコラムを数部印刷して皆さんに読んでもらえるよう置いてもらっている。また、フェイスブックでも紹介してもらっている。一人でも多くの人に読んでもら...

続きを読む

知ること・それが理解への第1歩 (5回)

(2019年10月8日更新)       本人に話しかけてください  家人と一緒に外出しようとバス停で立っていると「この犬何歳ですか?」と家人に問いかけてくる人が多い。私の耳に届くような声で尋ねておられる場合は「8...

続きを読む

知ること、それが理解への第1歩 (4回)

(2019年9月28日更新) 路上にある黄色いブロック  皆さんは、街中の路上や駅のホーム状に敷かれた黄色いブロックに気づいておられるでしょうか? また「なんでこんなものが」と思われたことはないでしょうか?  これは「目...

続きを読む

知ること、それが理解への第1歩 (3回)

(2019年9月19日更新)     視覚障がい者への接し方  視覚障がい者は、得意・不得意はありますが、多くの人が、自分の周囲の様子を頭の中にイメージしながら生活していますので、自宅や日頃よく使う場所については...

続きを読む

知る事、それが理解への第1歩 (2回)

(2019年9月12日更新)    盲導犬って?  今回は、私が行動する上で大切なパートナー・盲導犬について、紹介します。 「盲導犬は賢いねえ、厳しい訓練を受けてきたもんね」とよく耳にします。 でも、それはちょっと違います...

続きを読む

知ること・それが理解への第1歩 (1回)

(2019年9月7日更新) 声かけ   「目が見えない…て、どんなこと」なんて考えられたことのある人がどれほどおられるか分かりませんが、皆さんのお住まいになっている地域の中でも「見えない人、見えにくい人」は一定数おられるは...

続きを読む

京都国立近代美術館からのお知らせ

(2019年6月15日更新)京都国立近代美術館から視覚障がい者の皆さんへの案内 当美術館内のカフェでも、2年ほど前より点字メニューを置いております。 http://www.momak.go.jp/senses/work_cafe.html 視覚障害のある方...

続きを読む

京都ハーネスの会 納涼落語会開催のご案内

(2019年6月9日更新)京都ハーネスの会 納涼落語会開催のご案内  恒例となりました京都ハーネスの会納涼落語会も今年で13回目を迎えることとなりました。 今回は毎年ご協力をいただいている桂福団治師匠をはじめ、桂福点さん、...

続きを読む

地元の図書館で対面朗読

(2019年2月23日更新)地元の図書館で対面朗読  地元の図書館に対面朗読室があるのをネットで知り、昨年の夏、実情はどんな ものか、使えるものなら利用したいと思って出かけた。実際に対面朗読室はあっ たが、読み手のボランティ...

続きを読む

おこしやす京都実施要項

(2019年2月23日更新)おこしやす京都実施要項 市民ボランティアグループ「ユニーズ京都」 1. 他府県から入洛される視覚障がい者、京都でも入所しておられて同行援護のサポートが得られない視覚障がい者に、ユニーズ京都が養成し...

続きを読む

初心者歓迎!年齢・経験不問! 第20期「おこしやす京都」アイヘルパー養成講座のご案内

(2019年1月27日更新)観光や研修のために入洛される視覚障がい者へのボランティア活動 第20期「おこしやす京都」アイヘルパー養成講座のご案内 初心者歓迎!年齢・経験不問! 京都へ出て来られる視覚障がい者に「目の提供」...

続きを読む

点字・拡大文字・音訳メニュー情報 神戸風月堂(大丸京都店)、京都紅茶倶楽部

(2019年1月27日更新)点字・拡大文字・音訳メニュー情報 市民ボランティアグループ「ユニーズ京都」  以下のお店に、点字・拡大文字メニューがリニューアルして設置されました。 ご来店の際にはぜ...

続きを読む

地域公共図書館における視覚障がい者の文字情報提供に思う

(2018年12月22日更新)  自宅から盲導犬と歩いて30分程度の所に地域の公共図書館がある。 HPで見てみると対面朗読室がある。  視覚障がい者のサービス提供としてあるものを利用することが第1歩と出かけ てみた。 通された対...

続きを読む

一人の手

(2018年12月8日更新)一人の手 ユニーズ京都では、他府県から京都へ出て来られる視覚障がい者に「目の提供」をする活動を行っています。 あるケースです。 その視覚障がい者は、京都へ出て来るにあたって、新幹線で京都に着い...

続きを読む

どうしてメガネかけてるの?

(2018年11月18日更新)  盲導犬を伴って地下鉄のコンコースを歩いていると、傍を通り過ぎたのであろうお母さんと低学年の子供の話す声が後ろから聞こえてきた。  「あの人目が見えないのにどうしてメガネかけてるの?」。距離が...

続きを読む

見えない者にエレベーターは薦めないでください

(2018年11月18日更新)  地下鉄に乗車する際、降りたときのことを考えて、決まったドアから乗り込むようにしている。そのドアから下車したら、数歩のところに昇りのエスカレーターの乗り口があるからだ。  その日は、乗り込む駅...

続きを読む

「ええとこさがそ!」体験会開催のご案内 ~晩秋の鷹ヶ峯~芸術郷に紅葉を求めて~

(2018年11月6日更新)「ええとこさがそ!」体験会開催のご案内 ~晩秋の鷹ヶ峯~芸術郷に紅葉を求めて~ 市民ボランティアグループ「ユニーズ京都」  江戸期の文化人・本阿弥(ほんあみ)光悦(こうえつ)一族が移り住んだ景勝地...

続きを読む

喫茶クラークハウス・きそば大黒屋大丸京都店

(2018年7月6日更新) 点字・拡大文字・音訳メニュー情報 市民ボランティアグループ「ユニーズ京都」  以下の二つのお店に、点字・拡大文字メニューがリニューアルして設置 されまし...

続きを読む

京都市動物園と盲導犬ユニット受け入れについての話し合い(その2)

(2018年3月12日更新) 先日、盲導犬訓練センターの職員と私で動物園へ出かけ、園の職員の方々と話し合いを持った。HPで見てみると、北海道や関東地方の動物園では概「ペットは不可、補助犬は可」となっている。京都をはじめ、関西より...

続きを読む

京都市動物園と盲導犬ユニット受け入れについての話し合い(その1)

(2018年2月28日更新) 動物園に盲導犬を伴って出かけていく件については、私が出かけていくことによって、明らかになったことが過去にもある。  2005年、ABCラジオの番組の中で北海道ツアーの応募があって、競争率の高い中、当...

続きを読む

第19期「おこしやす京都」アイヘルパー養成講座のご案内

(2018年2月11日更新) 観光や研修のために入洛される視覚障がい者へのボランティア活動 初心者歓迎!年齢・経験不問! 第19期「おこしやす京都」アイヘルパー養成講座のご案内 京都へ出て来られる視覚障がい者に「目の提...

続きを読む

サポート会員募集

(2016年4月25日更新)サポート会員募集 私たちユニーズ京都は、その理念でもある“知ること、それが理解への第一歩”を基に、 見えないという「障がい」がある、ないにかかわらず、それを私たち市民一人ひとりの 問題として捉え、...

続きを読む

出前講座受付中!

(2015年7月5日更新)〜 見える人、見えない人が声をかけあって暮らせる町づくりのために 〜 みんなで見えないことについて、知ることから始めませんか? 会社研修や学校での学生向けの講義、大学サークルや自治会など、 ユニー...

続きを読む

京都髙島屋・全飲食店 音訳メニューCD版を無料配布

(2015年1月10日更新) 京都髙島屋・全飲食店 音訳メニューCD版を無料配布 市民ボランティアグループ「ユニーズ京都」  昨年、消費税アップに伴い、飲食店の多くのお店が価格変更となりました。 ...

続きを読む

新着トピックス

トピックス一覧を見る

ボランティア募集:私たちユニーズ京都の活動に賛同し、協力いただける方を随時募集しています。お問い合わせはこちらから。 飲食店 点字・拡大文字・音声メニュー設置店:「点字・拡大文字・音声」メニューの設置店の紹介です。 おこしやす京都:あなたも楽しい企画を立てて京都へおこしやす!ユニーズでは「アイヘルパー」があなたをサポートします。 京都耳寄り情報:京都観光をより楽しんでいただくために。ユニーズの耳寄りワンポイント情報をまとめました。 ブログ:ある盲導犬ユーザー視覚障がい者のお話「見えなくて・見えるもの」 メーリングリスト:ユニーズ京都のメーリングリストです。

ページの先頭へ

文字サイズ設定
  • 文字サイズをもどす
  • 文字サイズを小さく
  • 文字サイズを大きく
弱視モード設定
背景を白に
背景を黒に