目の提供とは?
ユニーズ知恵袋

目の提供とは?

更新日 2015年3月4日|ユニーズ知恵袋

  目の提供とは?

 見えている人が見えない人をサポートしようとする時、どうしても「体ごと支えなければ」と思われがちである。

 ある日の病院内での一コマ。
 レントゲンの順番が来て、名前が呼ばれる。こちらから「腕を貸してください」と声をかけ、技師の上腕の後ろを持たせてもらって部屋へ入る。
 しかし、ドアの開閉をしているうちに、いつの間にか、私の腕が技師に握られている。脱衣用のカゴの近くに連れていかれたようだが、どちらの方向にあるのかわからない。「右前方にカゴがあります」と言ってもらえたら、わざわざ時計とメガネを職員に手渡すこともなく、自分で上着と一緒に置いておくことができる。
 「着替えはできますか?」と言われて、ちょっと唖然とする。
 今度は後ろから押すようにして前へ進む。「右を向いてください」と言った後に、「2歩ほど後ろへ下がってください」と言う。
 思わず「そこにベッドがあるのですね」と返す。このような場合、最初から「左前方にベッドがあります」と伝えてもらえたら、何の不安もなくベッドに近づくことができる。
 また、これは人それぞれで、気がつくかどうかの違いだろうが、ベッドから起き上がって靴を履こうとする時に、もし靴が動いているようなら、下ろした足先に触れる所に並べて欲しい。わざわざ手を添えて履かせてもらうことはない。

 要するに、見えないということは、不慣れな場所の場合、何処に何があるのかがわからない。その位置関係を言葉で説明してもらえたら、ほんの少しのサポートで十分である。手助けが少なければ少ないほど、自然に動くことができる。
 逆に、説明が不十分なほど手を添える頻度が多くなり、関わってもらう立場としては、抵抗感が増すことになる。
 物理的に手助けしてもらうよりも、情報を適格に伝えてもらえることで「見えない」という「障がい」をあまり感じないで過ごすことができるのである。

ボランティア募集:私たちユニーズ京都の活動に賛同し、協力いただける方を随時募集しています。お問い合わせはこちらから。 飲食店 点字・拡大文字・音声メニュー設置店:「点字・拡大文字・音声」メニューの設置店の紹介です。 おこしやす京都:あなたも楽しい企画を立てて京都へおこしやす!ユニーズでは「アイヘルパー」があなたをサポートします。 京都耳寄り情報:京都観光をより楽しんでいただくために。ユニーズの耳寄りワンポイント情報をまとめました。 ブログ:ある盲導犬ユーザー視覚障がい者のお話「見えなくて・見えるもの」 メーリングリスト:ユニーズ京都のメーリングリストです。

ページの先頭へ

文字サイズ設定
  • 文字サイズをもどす
  • 文字サイズを小さく
  • 文字サイズを大きく
弱視モード設定
背景を白に
背景を黒に